小児の食物アレルギーについて
person乳幼児/男性 -
小児の食物アレルギーについて質問です。
現在4歳で、ピーナッツ以外のナッツ類にアレルギーがあります。
2歳10ヶ月のときに初めてくるみを食べて発症し、血液検査(特異的IgE)をしたところ、ピーナッツ以外のナッツ類にアレルギーがあることがわかりました。それまでナッツ類は食べたことがありませんでしたし、これ以降も、ナッツ類は食べずにいました。
3歳11ヶ月のときに、初めてアーモンドの経口負荷試験を病院でしました。「小魚とアーモンド」のアーモンド1袋を食べても症状が出ず、アーモンドの除去は解除となりました。
それからしばらくアーモンドを食べさせていなかったのですが、約3か月後、アーモンドプードルの入ったお菓子を食べたら症状が出てしまいました。
アーモンドプードルの量は、経口負荷試験をした量とほぼ同じです。その後、血液検査(特異的IgE)をしたところ、前回より値が高くなっていました。
そこで質問なんですが、1回食べたときに大丈夫で、2回目にひどくなることはありますか?蜂に刺されたときはそうなると聞きます。そうならば他のナッツ類も食べれるか試してみたいのですが、試したためにひどくなることはあるのですか?
また、1回食べてから間隔があいてしまうとひどく出ることはあるのですか?頻回に食べていたほうがいいのですか?頻回とはどのくらいですか?
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。