緑内障による目の霞みなどの不快感について
person60代/男性 -
右目が落屑緑内障で治療中です。4年半ほど前にトラベクロトミーを受け2年間くらいは良好でしたが、その後視野欠損は徐々に進んでいます。
点眼液はデュオトラバ、アイラミド、フルメトロンです。昨年11月にレーザー治療を受けましたが効果なく、ダイアモックスを1日2錠服用しています(長期間服用したくないのですが、現時点では効果があるらしく継続中です。また、グラナテックやデタントールも点眼しましたが、あまり効果がない一方、充血がひどく中止しました)。
緑内障治療は一生ものなので目薬をきちんと差すことに加え適度な運動なども心がけています。
ただ、ここで相談なのですが、最近とみに目が霞み、また乾きます。ヒアルロン酸点眼液を差せばほんの一瞬は気持ちよくなりますがすぐもとに戻ってしまいます。主治医に炎症を起こしていないかどうか尋ねましたが、ないとのことでした。
とすると何が原因と考えられるのでしょうか。いずれかの目薬のせいなのか、目やにのせいなのかわかりません。左目が透明ガラス越し、右目が曇りガラス越しに物を見ているようで車の運転や文字を読んだり書いたりするにも非常にストレスがかかります。頼りの左目にも負担がかかり、悪影響を与えていないか不安です。何か解決策はないでしょうか。
それからもう一点。デュオトラバの副作用かと思いますが、まつ毛がのびてすだれのようになっています。これも見えずらい一因かとも思います。以前ハサミで短く切ったら毛先が太く固くなったせいか目の周りが痛くて困りました。何か良い解決策はありませんでしょうか。
治療を一生続ける覚悟はできているつもりですが、少しでも乾き、霞み、痛み、左右の見え方の違い、不安などを解消できればと思い相談いたしました。
大変長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。