認知症による脱抑制症状について
person40代/女性 -
3週間前から精神科病棟に入院中の高次脳機能障害者です。
高次脳は分類的には精神障害の"その他"に当たりますが、脳外科やリハ科とかと違って理解してもらえません。
精神科への入院自体は何度もあるのですが、殆どが認知症の患者さんで、その他の精神疾患の患者さんも主流の精神疾患で、高次脳の患者さんとは出逢ったことも無く、いつも完全に浮いてしまいます。
その上、帰国子女でかつcoda(家族がろう者や難聴の子供)だったので、ジェスチャーや手話、感情表現、リアクション等が一般的な日本人よりオーバーな為、余計目立ってしまいます。その上、家族2人がモラハラDVだったので、幼い頃から大人を癒そう、笑わせて平和にしようという行為が自然と身についてしまって、特に病んでる人達を見ると自然と面白いことを言ったり、笑わせたりしてしまいます。coda➕笑わせる行為が、ふざけてる、故意にやっている等と誤解され、病棟の風紀を乱しているから、態度を改めないと躁の薬を飲ませて強制退院させると脅されて、自分の自然のコミュニケーション手段を押し殺しひたすら我慢する事はとても苦しいので、抑えるべき場面で抑えられないのは、高次脳の症状の1つである"脱抑制"だから強制退院はおかしいのでは?と申したら、この病棟で脱抑制があるのはあなただけだから引き続き強制退院は免除しないと主治医に言われました。でも、この病棟の8割は認知症の患者さんです。元認知症の方の介護職だったので、認知症にも"脱抑制"の症状があるのは勿論知っています。私がどうあがいても聞き入れて貰えないので、どうか専門の先生のご意見をお聞きしたいです。認知症の脱抑制症状がある事、脱抑制について簡単に説明して頂けたら幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。