体外受精の着床率と流産率について、、
person30代/女性 -
今までの体外受精の経歴が↓です。
29歳グレード1の初期胚戻して
ET7でhcg55。心拍確認後稽留流産手術
33歳3ba凍結胚戻してBT7でhcg33。
胎嚢確認後稽留流産手術
33歳4bb凍結胚戻してBT7でhcg104。
順調に育ち出産。
第二子不妊治療開始
35歳4ba凍結胚戻してBT10でhcg30
BT17でhcg0.1まで落ち化学流産
35歳3bb凍結胚戻してBT7でhcg28
BT14で424 BT21で2280(6.4mmの
胎嚢確認)という超低空飛行、、(現在)
5回中5回着床はしてますが
hcg値が低いことが多く
そのままちょっとづつ
hcgがあがっていき赤ちゃんが微妙に育ち
結局姿見えず手術コースが多いです、、
質問は
病院の先生には
赤ちゃんの染色体がほぼ原因と言われますが、ここまで育たないともしかしたら
私不育症なのかな?や、旦那や私の
染色体に問題があるのかな?と疑ってきます、、1人は産んでるからと言われますが
手術をするととにかく時間がかかり
前にも進めない為精神的に辛いです。
以前の検査では特に異常はありませんでしたが、時もたち加齢も進んだので
もう一度検査した方がいいでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。