てんかん発作に伴う、鎮静剤の静注量と意識レベルについて
person30代/男性 -
【経過】
30歳男性(既往歴無し)が難治頻回部分発作重積型急性脳炎NORSE、もしくはサイトカイン関連脳症の疑いで、意識なく集中治療室に入院しております。
ICUに入院以来、てんかん発作に関する様々な既報を読んでいる中で、鎮静剤の量と意識レベルについて疑問が発生しました。
いつくかの既報では、鎮静剤を中断する前に「意識レベルが回復」「指示入力可能となった」「首の動きによる意思表示が可能となった」などの表記がありました。
その時の静注鎮静量は、入院時の体重で換算すると、イソゾール0.8mg/kg/hrやミダゾラム0.2mg/kg/hr程度となっています。
【質問】
イソゾール0.8mg/kg/hrや
ミダゾラム0.2mg/kg/hrの鎮静量の場合、患者は意思表示することは可能なのでしょうか?
以前別件で似た質問をした際に「個人による」との回答をもらいましたが、感覚的な話としてあり得る事例なのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。