1歳半 発達障害について
person乳幼児/女性 -
現在1歳半の女の子についてです。
うちの市では1歳8ヶ月検診なので、まだ第三者の意見がなく、受診を悩んでいます。
以前から発達おそいかな?ということが多く、1歳半まで様子を見ていました。
できない事
・手を繋ぐ
・大人の言ってることを理解する
(〇〇取って、ぽいして、こっちおいで、〇〇はどれなど、なにも理解していません)
・絵本読み聞かせをじっと聞く(すぐやぶる)
・大人の真似っ子
・発語なし 喃語あり
・名前を呼んで反応する
・ごっこ遊びなし
・指差しなし
・シャワーで顔を洗うのを嫌がる
・靴下や靴を履くのを嫌がる(歩き始めると落ち着く)
気になる点では
・他の子供に、自分の人差し指を相手に咥えさそうとする
・大人が指差した方向を見ない
・積み木を前は積めていたが、今はしない
・バンザイやパチパチなど、前できていたことができなくなった(無視?するようになった)
・おもちゃを散らかしまくる
好きなおもちゃでしか長く遊ばない
・気に食わない事があると地面に頭をぶつける
できる事
・いないないばぁ、と、たまにご飯の終わりに「ま!」と手をあわす
・夜にミルクを作っていると自分で枕に寝転がり、飲む準備をする
・ご飯は食べれる物は多いが、突然食べなくなる時もある
カトラリーは使えない。コップはつかえる。
最終的には全てひっくり返す。
・あーんをすると、嫌いな物は見て無視をする。
好きなものが無くなると、好きなものが入ってた器を持ってきたり、私の所にきて、うーうー!と言う。
・歯ブラシに気づくとと逃げる
・好きなテレビは大人しくみる
特に歌が好きでジッとみているが、リズムにのったりはしない
・目はあう
・抱っこしてほしい時手を伸ばす
発達障害や自閉性を疑っています。受診したほうがいいでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。