乳児期の発達性協調運動障害(DCD)の兆候
person乳幼児/女性 -
来週で6ヶ月になる娘についてです。
体重8.2kg、首座り3ヶ月頃、寝返りは4ヶ月になってすぐできました。
1ヶ月の時から今まで母乳を飲みながらほぼ毎回むせています。
母乳の出はよい方なので、月齢が小さい頃は少し搾乳してからでないと飲みはじめてすぐゲホゲホしていました。最近は搾乳しなくても普通に飲めますが、終わりがけにウトウトしながらケホッと1、2回軽くむせます。
母乳を飲んでいない時も、時々むせています。(←以前こちらで相談した時は母乳の逆流やよだれが原因ではと回答いただきました。)
最近、DCDのお子さんがいる方のブログを読んだときに、乳児期に見られた兆候として「ミルクの飲みが悪い、むせる」と書いてあり、心配になりました。
また、体の不器用さやバランスの悪さについて気になる点もあり、
寝返りは早めにできたと思いますが寝返り帰りは未だしません。うつ伏せから戻らず、疲れると顔を横向きにして頰ついて床にべたっと潰れるかたちで休憩しています。
ベビーカーに乗せるといつも右に少し傾いていきます。(月齢的にまだ心配ないかもしれませんが、お座りは、座らせ、支えてから手を離すと数秒自分で座っていますがすぐ前や横に倒れていきます。)
ずり這いはまだです。最近はずっと飛行機ポーズをしています。
この時期に母乳をむせる、寝返り帰りをしない、姿勢維持ができないというのは兆候といえるのでしょうか?
小児科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。