妊娠中・産後の食後血糖値の管理について
person30代/女性 -
現在第二子妊娠中(38週)の妊婦です。
第一子妊娠時は妊娠後期で75gOGTTの1h後数値がわずかにひっかかり、妊娠糖尿病と診断。
今回の第二子妊娠はスクリーニングの50gOGTTの食後1h後血糖値104で診断無しです。念のため再検査しましたがその際も113でした。
血糖値検査キットを持っているため、今回の妊娠中も食後血糖値をこまめに計測していましたが、一度の食事でお茶碗一杯等の炭水化物を摂取したり、糖質70g以上を摂取すると、食後2h後で120をオーバーしてしまい、180位になることもあります。
だいたい、うどん1玉やご飯お茶碗半分程度、コンビニのお蕎麦1杯、オニギリ1個程度であれば120に収まります。(間食等しながら、糖質は多めに摂取するようにしています)
◯一度にお腹いっぱい食べてしまえば、食後高血糖の状態になってしまうのですが、このような状態でも妊娠糖尿病のスクリーニングをパスしてしまっているのは何故でしょうか?
◯上記検査結果であれば、食後血糖値はあまり気にせず一度にたくさん食べても問題ないのでしょうか?
◯出産後の食生活で気をつけるべきことがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
内科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。