息子を出産した産科の対応について

person20代/女性 -

現在2歳0ヶ月の息子の出産の経緯について気になることがあります。
当時前期破水が起こり、当日昼の3時ごろ急遽入院してから、陣痛が来るまでの間は何もなかったのですが、陣痛が始まってからあまりの痛さに、夜中の3時ごろです、全然来ないナースを呼んだらモニター?をみて大慌て。
私に酸素マスクをつけ、ナースはモニターをしばらく凝視して少し安心した顔になりましたが、なんの説明もなく。
その後5時ごろに陣痛室に徒歩で向かい、モニターのある部屋でしばらく1人だったのですが、9時ごろに研修医?の若い白衣の方が来て「赤ちゃん少ししんどそうやから緊急帝王切開しますねー」とだけ言われ、どうなっているやか具体的には何も説明されず、そのまま同意書にサイン。10時ごろ出産しましたが、最後まで息子の状態何一つ説明されないままでした。
担当医も元々適当な?無口な人で、入院から出産時まで一度も会話なし。様子も見に来ず。
ようやく対面した1ヶ月検診の時もどういう状況だったのか何も言われませんでした。子宮の状態が大丈夫としか言われませんでした。
あと、執刀医は今までの上の担当医じゃなかったのに、母子手帳をみたらなぜか執刀していない担当医の名前が。
次男の出産の時に別の病院にしましたが、そこで息子の産んだ病院の上の経緯を伝えたら「適当だね」と言われる始末でした。「本当に大変だったね」と労いの言葉をかけられるほどでした。
ここでおききしたいのが、↑の成り行きから息子はお腹の中で具体的にどのような状態だったのか、
これはもう一度病院に連絡を取って詳しく事の経緯と息子の当時の状態をきくべきなのか(かなり大きな病院なのですが、担当医と周りの看護師の対応が適当すぎたのもあって確実に答えてくれるのか分かりません)、
教えていただければ嬉しいです。
長文になってしまいましたが、何卒御回答のほどよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師