骨粗鬆症とトレーニング

person50代/女性 -

先月膝の違和感で整形外科を受信したところ変形性膝関節症との事でリハビリとして運動療法を勧められました。
院内の機械でレッグエクステンション、ローイング、レッグプレス、ニューステップ、アブダクションを週1回していました。
先日人間ドックで骨密度がDEXA法61%でかなり低いと言われその事を整形外科で相談すると血液検査をしていただ
きました。
破骨の数値と骨芽の数値は正常だがバランスが悪い、ビタミンdも欠乏しているので薬で治療していく事となりました。
骨粗鬆症は日常の動作やちょっとした事でも圧迫骨折しやすいとの説明を受けたので、今まで行っていた運動療法は続けて大丈夫なのかと聞いたところ、好きにすればいい、いつ骨折するかなんて誰にもわからんと怒られてしまいました。

今回お聞きしたいのは機械を使ったトレーニングは骨折のリスクになるでしょうか? 私は10年前に腰痛椎間板ヘルニアになっていますがヘルニアの人のほうがより骨折リスクは高まるでしょうか?
私の骨密度はかなり骨折のリスクは高いでしょうか?
56歳 閉経後8年 骨折歴は15年前に自転車で転んだ時に足の甲を骨折しました。他の持病はないです。
写真で血液検査の結果を添付させて頂きました。
よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師