自己免疫性肝炎治療に使う免疫抑制剤について

person50代/女性 -

今年4月に自己免疫性肝炎と診断されました。
肝機能ALT207、AST82、IgG2000でした。

ステロイドを初めるにあたって、
骨密度と眼圧検査などして
両視神経乳頭陥凹拡大と診断されました。

その間、ウルソを処方されていたので
一日100gを3回飲んでいました。

そして2週間後血液検査したら
肝機能がALT23、AST18と正常値に
なっていました。

主治医は視神経乳頭陥凹拡大もあるし
このままウルソで様子見ようと
言って一ヶ月経ちました。

ずっとこのまま肝機能がキープ出来れば
良いですが
もし肝臓の数値が上がっできてしまったとき、また、自己免疫性肝炎は他の自己免疫疾患も併発する患者さんが多いようなので、他の自己免疫疾患を発症してしまった場合

私はステロイドを飲むと
緑内障になる危険性が高いため
ステロイドは難しい、、
となるとアザチオプリンなど
他の免疫抑制剤に頼ることになるのでしょうか?

しかしアザチオプリンの副作用には
間質性肺炎、悪性リンパ腫などと書いておりそれも怖いなと思っています。
この先どう治療を選択していったら
良いでしょうか。
宜しくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師