仕事を休む事で罪悪感から辛い、怖い
person50代/女性 -
職場で私一人に重い責任を押し付けられたり、パワハラなどありずっと我慢してきました。睡眠時間も短い状況が一年続きかかりつけの心療内科で仕事に行きたくないと相談したら診断書書くので少し離れてみてはと言われました。
その中で先生より、なんて診断名にする?という会話があったんですが…私は適応障害とかつけられるのかなと思ってたのでまさか相談されるなんて。
抑うつにする?って聞かれましたが、抑うつだときっと会社に伝わらないと言ったところ、鬱病と書いてくださいました。見た時とてもパンチがあり衝撃を受けました。
それを提出したんですが、その後の会社の対応が怖いこと(私が恐れてる人からは一言もありません、そのことが余計に怖くなっています)、自分は鬱なの?っていう新たな怖さがでて、気分が感じた事ないほど落ち込んでいます。
辞めるまでは落ち込みがなく、ひたすら会社に対して怒りがあって、診断書書いてもらった瞬間はホッとしてこれで辞めれるとせいせいしてたんです。
二ヶ月間療養のため、転職を考えることもしちゃいけないので、家にいなきゃいけないと思うのですが、それが私にはとても負担です(以前も転職期間が空いて二ヶ月自宅にいた時やる事がなくて体調が悪くなりました)。
これは一体なんなんですかね。焦りなのか、私は本当に鬱なのか。
ちなみに薬は頓服のアルプラゾラム半分と、寝る前のメイラックス4分の1だけです。
抗うつ剤は飲まず、自宅で穏やかに過ごせれば楽になると思ったのですが、暇な時間が出来ると会社への恐怖感などが蘇ってきて落ち着きません。
私はどうしたらよいのでしょう?薬を飲むべきか。辞めれるならと書いてもらった診断書に縛られているような気がします。ジムにも通ってるんですが行ったら可笑しいですか。バレたらどう思われるか。
仕事の重責がなくなったことで緊張の糸が切れちゃっただけでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。