尿意をもよおしてからの尿が出づらい
person50代/男性 -
今週日曜日の夜から尿意をもよおしトイレにいってしばらくたっても尿がでない症状が続いています。
しばらくたつと排尿はできますが、勢いは弱いです。
1分以上便器の前に立ってようやく排尿できるといった感じです。
2週間前にかかりつけの泌尿器科を受診。夏場で夜に水分を摂りすぎてトイレに行く回数が増え、頻尿かと思い泌尿器科へ行ったところ『べオーバ』という薬を処方され、それ以外に前立腺炎の症状の緩和として、タダラフィル、アルサメット錠、漢方を処方しています。
今回かかりつけが休みで、楽に排尿したい為、他院を受診。尿検査は異常なし。
医師の見解はべオーバを飲んで2週間位経ち、ちょうど効果が出る時期であり、薬が効きすぎて膀胱が縮んで排尿する機能が低下している為、尿が出づらくなっている可能性が高い為、服用を中止し、エブランチルカプセルを処方するので服用するよう指示がありました。
恐らく1週間〜10日位でら元に戻るとの事でした。
初めての経験であり、は排尿できる分少しは良いですが、今までのように勢いよくすぐに排尿できない辛さがあります。
セカンドオピニオンの先生はすごく丁寧に診ていただき、前立腺もエコーで見ていただき、大きくなっていない為、肥大の可能性よりは薬の副作用によるものと診断していただきました。
これからお盆休みに入ってしまう為、病院も休みになることから、セカンドオピニオンの先生のおっしゃる事が排尿困難の要因と考えて休みを過ごす形でよろしいのでしょうか。
(そのほかの思い当たる節として)
日曜日の夕方にスクワットを中心としたバーベルスクワットによる筋トレを重量を重くして行った。
いまも下半身(太もも裏とお尻周辺)が筋肉痛ですが、筋トレの影響で上記の様な症状になる事は考えられますか?
泌尿器に詳しい先生方、見解頂ければら幸いです。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。