クレアチニンが上昇した原因はビタミンDの過剰摂取でしょうか?
person50代/男性 -
【経過】
■クレアチニン値:0.85~0.98の範囲を維持していましたが、今回1.03に上昇しました。
■思い当たる要因として
ビタミンD摂取:4月から皮膚筋炎による日光不足を補うために、今まで摂取していたエディロール(活性型ビタミンD)に加えてビタミンDサプリメント(2000IU/日)を服用しました。ただ5~9月まではクレアチニンの数値は変化していませんでした。
検査影響:血液検査の数週間前に造影CT検査と大腸内視鏡検査(下剤使用)をしました。
■血中Ca濃度:正常範囲内。
■GBM抗体:陽性。
【質問】
■この程度のクレアチニン値の変化(0.85~0.98 → 1.03)は誤差の範囲内と考えられますか?また下がることはありますか?
■原因として以下が影響している可能性はありますか?
・ビタミンD(エディロール+サプリ)の摂取
・造影CTや大腸内視鏡の下剤の影響
■ビタミンDの過剰摂取や腎機能を経過観察するために、どの検査を追加すべきですか?
・例:血中ビタミンD濃度、尿検査(尿蛋白、尿中Ca濃度)など
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。