授乳中のビタミンdサプリの摂取について
person30代/女性 -
現在7ヶ月の子供を完母で育てています。
完全母乳だと、ビタミンdが母乳中に少ないということで、子供にはビタミンdを舐めるやつで補完させています。
一方で、母体はなんかここ最近体調も良くないので、冬で紫外線も少なくなってるということでビタミンdサプリでも摂取したいなと思っているのですが、授乳中でも摂取しても問題ないでしょうか?
ビタミンdサプリ(25μg)を摂取すると、多分1日の摂取ビタミンDの量は、食事などトータルしたら35μg〜40μgくらいになるかなと思うのですが、そもそもそんなに取る必要もないでしょうか?
ビタミンdを摂取すると体調が良くなるのかなと勝手に思い込んでしまってる部分もあるので、正しい情報が知りたいです。
実際授乳中は8.5μgが推奨されてるというのも調べて出てくるものの、授乳中は実際どの程度摂取しても問題ないのかも知りたいところです。
また、母体のビタミンd摂取が母乳にどのように影響があるのかも知りたいです。
母乳中にはビタミンdがあまり含まれてないと言われる中で、母体で35〜40μgくらい摂取しても母乳中のビタミンdの濃度は変わらないのでしょうか??
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。