精神障害あり、グループホームに住んでおりそこの職員とうまくいっていません

person40代/女性 -

40代女性。3年前よりここのグルームホームに引っ越してきました。
今通院している所のグループホームで病院の職員さんが居てくれて安心です
いいところもありますが、今はその人たちとのトラブルにて悩んでいます
今年は2回入院。1回目は上の人の騒音、常識はずれにて恐怖ありで、体調悪化。
その後やはり入院中は落ち着くもやはり家に戻ってきて落ち着かなくなり、7月再入院、再三上についてのことは職員、主治医には話していたが、全く相手にされず。でも職員にも不快なところが見られたためようやく主治医にも伝わり、入院中に同じアパートの位置をずらし、今はその人のことは解決、
その後9月下旬退院やはり家に来ても落ち着かず。病名不安障害。ホームでは食事提供あり事務所でみんなで食べるものだが、調子が悪かったので職員が自室に運んでくれた。
でも去年から1人の職員だけ、何十回も髪の毛混入。それは誰にも言わず黙っていた。
今年になり、また配膳してくれたが入っていて、ほんにんにも話したし、責任者にも話して本人に注意してもらうもその日にまた混入。
それを主治医に話すもわざとやるわけないの一点張り。でもその人のことは信用できないねといってくれたが、それからは自分で夕飯は準備して今は宅食利用して落ち着いている。
でも最近職員に話を聞いてもらって体調をコントロールしているが、そのことがあってから冷たい態度されたり、聞いてくれる時もあるが、聞きたくないのか、他の利用者の予定をいれており、なかなか思う通り話せない状況、消化不良で具合悪くなりそうです
今日も聞いて欲しいと要望するも予定があるからと拒否。
この事柄を通っているちかつにそうだん。嫌なら引っ越すしかないと言われたりようすみてくださいねと。
イマイチ納得いかず、今の体調が悪いので頓服飲みつつ入院した方がいいのか悩んでます。どう思われますか?
死にたい気持ちもでて、

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師