81歳母精神病?仮病?

person70代以上/女性 -

81歳母不定愁訴?認知?
精神科、脳神経外科の先生にご相談

母独居夏より記銘力障害が目立ち脳神経外科を受診
MRI.認知検査以上なしの結果、老人鬱では?と言われ紹介状頂き精神科予約

毎日の呼吸困難・検体間・希死念虜・不定愁訴にて
救急車で救急搬送される
数日検査するが身体的には以上なし退院

一人になると情緒が不安定になり不安感がまし
日常生活が困難

毎晩娘夫婦の自宅に泊まる
反面こだわりも強く家事家の整理はきちんとやってる

ずーっとかまってあげてたら情緒も安定し普通に運転も買い物可能

ただかまってあげないと
ご飯の食べ方がわからない、薬の飲み方がわからない、といいだす。

短期の記憶障害はあるが
道筋、考える力はあり
一人になる相手してもらえないと悲観的な言動を吐いてしまう

赤ちゃん帰り、かまってちゃんです。

介護してる私が倒れそうです。
母本人は施設に入れて一人になりたくないの一点張り

ケアマネは基本的には施設は介護ではないので部屋は一人

精神科ドクターは
精神病院に入院しましょう
治す?目的より
家族が倒れるのでプロに任せたら?て

入院したら
認知が出てしまいそうで

わざとわかってて
赤ちゃん帰りなら
カウセリング受けたらよくなる?

精神科でも色々検査されましたが認知ではない
鬱でもない
赤ちゃん帰り
心身症・神経症と言われてます。
困り果ててます。
息苦しくいと言いだし過呼吸になり
痙攣もしだす、毎日、落ち着いたら車で自宅に帰る

老健にいれるか
精神科に入院させるか
私が頑張ってずーっと寄り添うか悩み中です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師