薬の優先順位と、90歳高齢者のスーテント服用と脳内血流循環よくする飲み薬
person70代以上/女性 -
90歳母親。ジストでスーテントを1個1週間呑んで1週間休薬しての繰返し(サイクル)です。勿論、下痢の日、血圧が高い日、吐気、体調よくない日は、休薬してます。そこでお尋ねしたいのは薬の優先順位と脳内の血流循環よくする薬の件です。
現在スーテント、血圧の薬、ラベプラゾール、グーフィス、骨粗鬆症のエディロール、エチゾラム(エチゾラム呑んでも不安つよいせいか寝付きワルいです、、、睡眠なかなか取れなく困っています)呑んでます。歳のせいもあり物忘れがあるので脳神経内科に母親を連れていきました。「脳内の血流が悪いから血流よくする薬を出しましょうか?ですが、お母様は高齢ですしスーテントも呑んでますし、脳内の循環をよくする薬を呑んだら御飯食べた後スゴく眠くなるんですよ。だから副作用が気になるので、どうしましょうか?」と医師に言われ「考えておきます」と返事して薬は出してもらっていません。
ただ、最近物忘れがヒドイ気がする事と元々睡眠が浅すぎだと思うので脳内の血流よくする薬を希望と言いますが頂いても宜しいと思われますか?参考までに意見見解がほしいです。どうか宜しくお願い致します。因みに神経脳内科の先生は、血液サラサラの薬ではないとおっしゃってました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。