前立腺がん治療について
person60代/男性 -
63歳、
PSA10、T3aN0M0、GS7(4+3)
全摘は再発リスクが高いと聞き、放射線治療を選択しました
診察後、家族に説明していて上がった疑問です
根治を目指す上での一般的な話として教えて頂きたいと思っております
1.ビカルタミドを処方されました
病院から貰った高リスク治療の説明書には、注射もあると(ゴナックス、リュープリン?)記載があったのですが、これは今後行われるものなのでしょか?
2.ビカルタミドを1ヶ月ほどの服用でPSAはどの程度下がるものでしょうか(偶然ですが、1ヶ月後に人間ドックの腫瘍マーカーを受けます)
3.放射線の先生からは、今後3ヶ月程で前立腺は小さく固まるので、その辺りで放射線を当てましょう、と言われています
12月半ばから服用ですので、4月でどうか、と聞かれています
書籍などでは、服用から半年ほどして放射線治療と記載があったので、3ヶ月と言われて戸惑っています
半年待たずに実施はよくあることでしょうか
私の状況で適切かどうかご意見頂きたいです
4.今回の治療でのホルモン薬の服用期間は2年となっています
サイトなどでは、半年ほどのホルモン薬の後、放射線を実施、その後2年間ホルモン薬とありますが、今回はそうではなく、期間としては短めになりそうなのですが、それにより私のケース( T 3a)の根治率に影響はないでしょうか
5.市販の書籍にT3であれば粒子線の方がいいような書き方がありました
IMRTと粒子線での違いはどの程度あるのでしょうか
今回の放射線は、3グレイ20回です
6.ビカルタミド服用期間中、バイアグラを用いての性行為(射精)をしても影響はないでしょうか
何かしら懸念する点もしくは留意する点があれば教えてください
質問数が多くて申し訳ありません
宜しくお願いします
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。