5歳男の子の発達について

person乳幼児/男性 -

5歳5ヶ月年中の息子の発達について相談です。
出生時、28週1093グラムで産まれています。
修正3歳児の発達検査では
姿勢・運動102
認知・適応80
言語・社会85
全領域82
でした。
言葉の面で遅れがずっとありましたが、幼稚園に通うようになってからコミュニケーション力も上がり、生活面では自立して自分の事は出来ています。ただコミュニケーションは他の子より幼い感じはあります。
担任の先生からは製作の時に複数指示があると分からなくなってしまうとの指摘がありました。先生的には製作に苦手意識があるからだと思うと話していますが、実際保育参観で見た時には指示が覚えられない感じ?で先生に一つ一つ聞きながらやってました。製作以外では気になる事はないと言われています。
ただ年少の頃から平仮名を通信教材でやってますが、現在も全部は覚えられておらず、単語を読めても読んだ単語を忘れてしまうのか、何て書いてあったか聞いても答えられません。書くのもお手本を見ながらしか書けません。

5歳でこの発達は普通でしょうか?
修正月齢6歳の10月にWISKの発達検査をやる予定になっていますが、小学校の支援級に入るレベルであれば早めに検査をした方がいいのかと考えたりもするのですが、検査は早めてもらった方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師