腰椎側弯症の治し方について(レントゲン写真あり)
person30代/女性 -
31歳女性(2024年7月出産)です。
腰椎側弯症について質問したいです。
【質問】
腰椎側弯症は、日常生活での体の使い方などを意識すれば治るものなのか?手術しないと治らないものなのか?
【状況】
■中学生
・中学生のときに左右非対称の楽器を部活で担当したからか(?)、右の腰がでっぱる(目視)
・カイロプラティックで体操など教わるがまともにやらず
・レントゲン等は撮らず
■以降20年ほど
・腰が出っ張っていて脚の長さが違う感覚とともに生活を送る
・右脚が長く左脚が短い感覚
・長時間歩くと足の裏やくるぶしまわりが痛くなるなどはあるものの生活に大きな支障はないため放置
■31歳
・妊娠+出産(2024年)
・脚の負担(痛み)が今まで以上になり、治すことを決意
・3ヶ月ほど整体に通い、自宅でもストレッチなど取り組むがあまり改善せず。
■2日前
整体ではなく整形外科を受診
・レントゲンを撮り「腰椎側弯症」と診断される
・脚の長さをメジャーで計測すると1cm差。
・ただし医師より「15度程度の歪みは誰でもある。産後で節々の痛みを感じやすい時期。気にしないことが一番。数ヶ月で産後の各所の痛みはなくなることが多いので数ヶ月後にまだ痛かったらまたくるように。」という判断
・そのときは私も納得。
↓
・帰宅後、歩きながら「やはりこの脚の長さの違う感覚(による足や腰の痛み)と一生付き合うのは嫌だ。治す方法を調べよう。」と思う。
↓
・腰椎側弯症で調べると、手術しないと治らないというのを見かけた
・整体で教わったストレッチをしたり、日常生活で片脚重心になっているのを修正したりなどしているが、それは意味がないのか?
・それとも多少は修正されていくものなのか?
分かりづらく恐縮です。回答お待ちしております
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。