喘息の吸入器の変更について、レルベアからテリルジー
person20代/女性 -
3週間前に気管支喘息と診断されました。
症状は息苦しさのみで、発作はないです。肺機能検査で異常がありました。
2週間ブデホルを1日4回で治療しましたが、副作用で動悸が続いたため、中止になり
レルベア100に変更されました。
2日使用して、症状が少し悪化してきたように感じ、医師に相談したところ、テリルジー100に変更されました。
そしてテリルジー100を2日使ってみたのですが、動悸はしないが
ブデホル以上に頻脈になってしまっています。安静時100くらいで立ち上がると120〜140ほどになり、頭に血が昇る感じで辛いです。
まだ受診していないのですが、動悸症状がでたらレルベア100に戻すよう指示を受けています。
が、成分をみたところ、ステロイドとβ刺激薬の二つの成分はレルベア100と同じなので同じような頻脈になるのでは?と思っています。
テリルジーを使用する前にレルベア100を2日間のみ使用しましたが
動悸はしなかったのですが、2日目に少し脈があがりました。
吸入薬を使用するのに、脈が上がるのは仕方のないことなのでしょうか。(1日中脈が安静時でも80くらいになります、普段は70以下です)
また、レルベア100で辛いほどは上がりませんでしたが
テリルジー100で上がっていたらレルベア100に戻しても上がってしまうのでしょうか。
ご教授のほどお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。