前立腺がん 救済放射線治療のその後
person70代以上/男性 -
70台前半、男性です。標記の件でご相談致します。
2018年ダビンチにて前立腺全摘手術を受けました。
病理結果・・がん細胞はギリギリ被覆内、G/S:3+4=4,病期T2CN0M0
神経両側切除、EPE・RM・ly・v・Pn・svすべて(ー)
PSAは術後すぐに0.008以下になり、その後微増が続き、術後4~5年の頃、
数値が上下し、ほぼ停滞(0.119~0.190)その後、2024年1月に0.228,同4月に0.257
・同7月に0.262(術後MAX)となりました。PSA再発を踏まえ下記対応になりました。
・2024年8月から救済放射線治療開始(3D-CRTにて2Gr/日×連続32日)
・2025年1月診察にて、PSA:0.054(治療前0.262)、 現在までSRT副作用と思われる
事は有りませんでした。
<そこで今後について質問です>
1.上記のとおり、SRTの結果、PSA0.262→0.054の効果ですが、効果は十分あり、と
判断してよいですか?
2.さらにPSAは下がっていくでしょうか?
3.再度のPSA再発の可能性はいかがでしょうか?何年位でそうなるでしょうか?
4.前項の逆の質問ですが「根治」の見込みどうでしょうか?
5.あまり考えたくはないのですが、PSA再々発後はホルモン療法に移るかと思いますが
その際のPSAの値の目安は?
6.ホルモン治療になった場合の「去勢抵抗性」になる可能性はどうでしょうか?
4.今後のSRTの副作用(晩期)の可能性はどうでしょうか?
ご回答が難しい内容もあるかと思いますが、先生方のご経験も元に、「見込み」
でも結構なのでご回答いただけると幸いです。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。