妊娠18週 カンピロバクター

person20代/女性 -

妊娠18週です。

先日焼き鳥屋に行き、焼き鳥を食べました。
その3日後に一緒に行った主人が39度の発熱と腹痛、激しい下痢の症状が出て、コロナとインフルエンザは陰性で胃腸炎の診断を受けました。
私は熱は最初37度台の微熱でしたがすぐに熱は下がり、平熱ですが1.2時間おきに腹痛と少量の下痢がもう3日間続いています。
私は妊婦のため、かかりつけの産婦人科を受診して整腸剤の処方と水分補給の点滴をしていただきました。

いろいろ調べたのですが、鶏肉、潜伏期間、症状などからカンピロバクターではないかと考えています。
休日のためまだ消化器内科などは受診しておらず、詳しい検査はできていません。

焼き鳥屋さんに連絡してよく加熱していないものがなかったか確認しましたが、全てよく加熱して提供しているが鶏肉にはカンピロバクターが付着しているため100%ないとは言い切れない、という回答でした。

調べると、妊婦がカンピロバクターにかかると母子感染し髄膜炎などになることがあると出てきて不安で仕方ないです。

産婦人科の医師にも確認したところ、絶対に大丈夫とは言い切れないがほとんど聞いたことがないし確率としては低いでしょう、とのことでした。

まれに母子感染する、まれに新生児髄膜炎になる、と確率論でしかないので曖昧な回答になってしまうのはわかるのですが、このままでは生まれてくるまでと生まれてきた後も心配で仕方ないのでここで相談させていただきます。

1.状況からしてカンピロバクター感染の可能性が高いでしょうか?
2.確率でしか言えないのはわかるのですが、わたしがカンピロバクターだった場合、まだ5ヶ月でも胎児に感染しそのあと5ヶ月間感染したまま胎内で過ごすことになるのでしょうか?
3.カンピロバクターが母子感染したのは国内で20年で23例らしいのですが、これは確率としては低いと言えるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師