双極II型 処方内容について

person30代/女性 -

6年前産後うつ(A病院)
2年前双極疑い(B病院)(医師から診断名を聞いたわけではありませんが受診時の言葉の端々に双極を匂わせる発言がありました)

うつではなく双極であるということに自身ではある種納得しています(浪費・性的逸脱等が過去にあった為)
うつ期の症状で不眠・食欲減退・全身倦怠感等があり、現在の処方が以下の通りとなっています。
病気をオープンにしている職場の同僚から「薬飲みすぎ」「絶対薬のせいでそうなっている」「病院変えたほうがいい」と言われ不安になりました。
田舎の為に気軽にセカンドオピニオンできる状況でもなく、こちらに相談させて頂いた次第です。

処方内容
アリピプラゾール3mg(朝)
クエチアピン25mg(毎食後)
セルシン2mg(頓服)
エスゾピクロン2mg
デエビゴ5~10mg(その時々によって変えていいと言われています)

一般的にこれは飲みすぎになるのでしょうか?
診断名は何ですか?と今更聞くに聞けず、でも飲めばぼんやりと効いているようなそうでないような……と言った感じで惰性で飲んでいる気もします。
ちなみに今は割とうつ期に入っていて、気が弱くなっているところもありただの(非医療従事者)同僚の言葉に揺らいでいます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師