子供の熱性痙攣について
person乳幼児/男性 -
以前熱性痙攣を起こした際の話でいまさら疑問に感じたことがありましたので相談させていただきます。
数ヶ月前、高熱が出た際に痙攣しました。当時1歳半。寝ようとしてたときで痙攣が起こり2〜3分で痙攣はおさまったと思いました。ガタガタと全身震えてたのが止まってそのまま寝ようとしているように見えました。私は救急車や#8000に電話をしていたんですが、救急車は来てもらえず、#8000では病院行っていいと思いますと言われて夜でしたので夜間救急に行きました。病院に行くのに子供を抱っこして車で向かいました。その抱っこした時に子供の体が強張ってるのか体が硬い様子でした。そのあとはチャイルドシートに乗ってたのでいつまで強張ってたかはわからないんですが病院到着時には普通でした。(30分後には着いてたと思います)車乗せてすぐに水分を取らせようと思ったんですがストローを噛んでしまい飲めなくてそれも強張ってた影響かと思うのですが、その後車を走らせてるうちに水分もとれました。
夜間救急ではその時はもういつも通りの様子でしたのでまた痙攣したらかかりつけ医に行ってねというお話だけでおわりました。
そこで、この痙攣後の体の強張りは痙攣が続いてたことになるのか?そうだとしたら15分か20分ほど続いたことになるんですが、熱性痙攣でよかったのでしょうか?
通常、単発の熱性痙攣ですと痙攣後はいつも通りなんでしょうか?てっきり痙攣した影響で少し体が強張るのかな。みんなそんなものなのかなと思ってたんですが、SNSで強張りも痙攣持続時間に含まれるとみて心配になりまして💦
もう数ヶ月前の話ですので今は何もなく、高熱もそれ以来出ていないので痙攣もしてません
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。