一歳0ヶ月 発達面の心配

person乳幼児/男性 -

一歳0ヶ月の男の子。
精神面の成長で気になることがあります。

人見知り、後追いがない。 
呼んでも振り向かない。
自分の名前、ママの認識が薄い。

9ヶ月ごろから病院の先生に泣いたり男の人の抱っこは泣いたり、私が抱っこしている時に話しかけられたら
そっぽ向いたりすることもでてきましたが
基本はニコニコ愛想がよく抱っこも平気です。

慣れてない場所だと、私が後ろにいるか確認してきたり、わざと隠れるとキョロキョロ探しにきたりありますが、
家だと部屋に1人にしても平気で遊んでいます。
機嫌が悪い時のみ離れると泣くこともありますがたまにです。
ママじゃなきゃだめ!ということがあまりなく、ママだとわかってるのかな?ということは産まれ時から思ってはいました。

バイバイ、パチパチ、どうぞ、かんぱい、ぬいぐるみをぎゅーとする、おいしいのポーズをするなど、真似も増えて
本を持ってよんで!と差し出してきたり、
お菓子をみると嬉しそうに体を揺らしてニコニコ見てきたりわんわんは?というと犬のおもちゃを探し、見つけたらあったよ!という感じでにこー!と私を見てきたり、
要求や楽しい時は顔を向けてくるし
興味の指さし、要求の指差しも最近数回ですが出初めて、コミュニケーションらしいものが取れてきたようにも思えます。
 
ただ、呼んでも振り向かないことも多く
名前の認識はない感じです。
振り向いても声に反応している感じで
遊んでいるときや外だと名前を呼んでも聞こえてないようなときが多く心配です。

運動面も少しゆっくりで
首座り5ヶ月、寝返り6ヶ月、ずり這い7ヶ月半、つかまり立ち、伝い歩き9ヶ月、自らお座り体制になる10ヶ月半、ハイハイ10ヶ月半といった感じです。
まだ何も持たずに立ったり、歩いたりはできません。

一歳はこんな感じなのか、もしくは発達障害などの特徴がでているのか心配です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師