1歳の子供、発達に関して

person乳幼児/女性 -

つい先日も指差しについてご質問させていただきましたが再度お聞きしたい事があるので失礼します。

・早産で産まれた事と、生後半年くらいから成長曲線から体重が大きくはみ出し、運動発達は遅れるかもと主治医から指摘がありました。
ハイハイができたのも修正10ヶ月、産まれてきて1歳になった時です。
現在は伝い歩き、高ばい、手を離して数秒立つ、推しぐるまで歩くはできます。
まだ自力で歩けません。
現在修正1歳2ヶ月、産まれてきて1歳4ヶ月になったばかりです。

また指差しについてもお聞きしたい事があります。
・嬉しい事があった時など私の顔を見て笑います。
・小さいゴミなどが落ちている時に指差しまではいかないですが人差し指で小さいゴミを触り、(ん)と言います。
その時も私の顔を見て落ちてるよと訴えてきます。

1.もうそろそろ歩き始めそうかな?と思っているのですが数秒立てたり、推しぐるまで歩いて1ヶ月以上は経ちます。
目安で大体後どれくらいしたら歩けるようになるものでしょうか?
2.嬉しい事があった時に笑って顔を見てくるのでこれは共感を求めているのかなと思うのですが、小さいゴミの下りのこの行動は共感の指差しなどに当てはまりますか?
3.また最近は人差し指と中指の2本をくっ付けて物を指差したり、手を広げたまま欲しい物に手を伸ばしますが、これも指差しができていると思っていいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師