5歳 続く食欲不振 生あくび どこか元気がない

person乳幼児/女性 -

先日もご質問させていただき症状が続いておりご質問させていただきます。
5歳女の子です。

2月4日火曜日おやつの時間に兄が食べるのが遅く
妹の担任に怒られてるところを見ていました。
2月5日水曜日 朝 少し食欲なし。
昼 保育園で減らしてほしいと珍しく言っていたので保育園から報告あり。
16時頃お友達が嘔吐するところ見る。
夜 ご飯のみ。
この日に、生あくびが多く気持ち悪いかもや、背中をさすってほしいなど泣いたり心配している。
嘔吐や下痢、発熱なし。

2月6日
朝一口も食べず水分のみ。生あくび多い。
朝ご飯食べれなかったため保育園休む。
遊んだりはしている。
お昼 お腹は空いてるようですが食べれるか心配している。おにぎりやウインナー卵焼きなど食べれる。
夜 通常通り食べれる

7日 朝通常通り食べれる
昼 保育園 この日は大泣きだったようで
食べれないならご飯のよそう量を減らしてねと言われても山盛りよそってしまい先生に怒られてしまい、
おやつも大泣きで食べれなかった。
夜 食べる進みが悪いがまずまず食べれるがいつもより少ない。
お腹がチクチクするという。
少し様子がいつもと違う。お話を聞いてるうちに給食のことを思い出し大泣きしている。

8日9日と減らしていいか都度確認してくるが完食できている。

そして本日保育園のお昼の時間、やはり泣いてしまう。
かなり少ない量だけだったと。

上記の点から、園での給食がプレッシャーになっていると思いますか?
普段たくさん食べる子でおやつも大好きですが先週あたりからおやつもあまり食べません。お家では完食しますがどことなく元気がないような、たまに考え事をしているような、いつもと違う気がします。
先生に給食のことで怒られたこともあると思いますが、食欲不振はその前日から始まっており、兄が怒られてるとこを見てなのかなとも思ったのですが
給食中に注意されてる子や給食中吐いてしまった子など今までも目撃していたことがあっても食欲不振になることはありませんでした。
大抵食欲が落ちる時は体調を崩すのですが発熱や嘔吐や下痢もなく排便も通常通りです。
病院に行くのが怖いためどこか痛いとこがあっても言えないのか。
生あくびも5日6日の日は頻回にありましたが、段々と減っていますが本日も何回か生あくびをしていました。
精神面かどこか身体が悪いのか分からず食欲不振から1週間たちますので
血液検査等の検査は必要に思いますか?

長いですがお返事よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師