子宮全摘出後の細胞検査
person40代/女性 -
昨年10月28日に、高度異形成の為子宮全摘手術を腹腔鏡でしました。
手術後2週間後に出血した為、内診をしてもらったところ、膣断端近くの一部に炎症があり弱くなっている為、少しの刺激でも出血していたのだろうとの事でした。
一時的に止血したものの、1ヶ月後の内診後にまた出血。
今度は全く止まる感じがしなかったので、1ヶ月後にまた受診したところ、膣断端の縫い目と縫い目の間に肉芽ができていて、そこからの出血との事で、その場で取ってくれました。
その後は出血も止まり、2ヶ月後に膣断端の細胞をこすり取り、検査をしました。
結果ASC-USとの事で、また3ヶ月後に細胞検査をします。
手術後の検体では、断面に異常もなく取りきれたと言われていたので、結果には正直ショックでした。
そこで……
1、膣断端(膣)にも異形成が発症するものなんでしょうか?
2、細胞検査直前まで、ずっと炎症や肉芽を取った傷があった為、細胞の形成が変形しているとかもありますか?
3、このまま異形成に変わると、どんな治療になりますか?
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。