認知症についておたずねします。
person40代/女性 -
認知症になる前兆として嗅覚異常がでるということについてです。これは具体的に発症の何年くらい前からでるのでしょうか。また、味覚がなくなることについても認知症とつながりがありますか?
三ヶ月ほど前から、以前は感じていた口臭というか、口の中は何かしら匂いが感じられていたのが何も感じなくなりました。しかし、外からの匂いは変わりないとは思っていて、ちゃんとにおいます。また、食べ物によっては、味がわかりにくい食べ物に関して主人は味がわずかにするというものが私にはわからなかったり研ぎ澄ましてかろうじて味がする、といった感じです。気にしすぎだといわれるのですが、口の中のにおいを感じないのは味覚なのか嗅覚なのかわからないのですが、私の場合認知症の前兆にもあてはまる症状なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。