房室ブロックに詳しい方お願いします。

person20代/男性 -

1.機能心電計で測ってみた心電図ですPQ間隔や波形はどうでしょうか?

2.病院で心電図を取りPQ間隔が254でした前回は232でした。
また、不安があり運動負荷試験を行ったらPQ間隔が短縮しました。先生はこれ以上精査は必要なく病的意義もなく健康ですとの話でした。2.3度に進行して突然死はあり得ないのでしょうか?

3.私が不安になってるだけで、今の状態でまだ突然死が起こる事はあり得ませんか?

4.サイトには0.2を超えたら1度房室ブロック0.3を超えたら高度な延長です精査が必要となってました。0.2より少しの延長は問題無いのでしょうか?

5.1度房室ブロックが稀に重篤な電動所障害をもたらして高度房室ブロックになると聞き不安になりました。確率はどのくらいでしょうか?

6.PQ間隔延長は、自律神経やストレスに影響されやすいと書いてありました。自律神経を整えれば数値はよくなりますか?

7.この質問が1番聞きたかったのですが、リラックス時PQ間隔延長しても運動時PQ間隔が短縮すれば機能的ブロックで問題ないと言われました。何故問題なくて機能的ブロックとは、何ですか?
運動負荷でPQ間隔短縮すれば突然死はなくなりますか? 

8.いつ進行するか分からないので死と隣り合わせでしょうか? それとも心臓に問題がなければいきなり3度になる事はにいのでしょうか?

問題ないと言われてるので信じて気にしないようにしにしたいのですがはじめに見た突然死が強烈に頭に残っており怖くて不安で仕方ありません。
回答よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師