不育症 自費検査について

person20代/女性 -

26歳、27歳で流産を経験しているものです。1回目は胎嚢確認のみ、2回目は心拍確認後で2回とも自然妊娠です。

不育症を疑い、専門クリニックにて不育症検査を受診しました。

保険適用の血液検査は全て、異常なしでした。

(プロラクチン、TSH、FT4、AMH、Tgab、ビタミンD、抗精子抗体、E2、LH、FSH、抗核抗体、PT、APTT、フィブリノーゲン、夫婦染色体検査)

保険検査て異常が見つかったら自費検査に進もうと思っていましたが
何も異常がないため悩んでいます。

自分なりに調べて、以下気になる点です。

1、プロラクチンの値が23.28でした(基準値が4.91-29.32)基準値内といえ少々高い気がするのですが、許容範囲でしょうか。

2、ビタミンDを2回目の流産後から服用し始め、3ヶ月目で41.0でした。(基準値は30以上)3ヶ月服用してこの数値は元が低すぎたんでしょうか。
このまま服用続ければさらに上がりますか?

3、結果としては原因不明だと思うのですが、このまま3回目の妊娠に進む前に上記以外でしておいた方がいい検査などありますでしょうか?

4、最近なんとなく心臓に動悸を感じたりして甲状腺の病気を疑っています。
血液検査(TSH.FT4.Tgab)では異常なしでしたが、これら以外の検査をした場合に異常が見つかる可能性はあるのでしょうか?

お忙しい中恐れ入りますが、ご教授ください。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師