水分補給をしなくて大丈夫!?起床時、水を飲むと、ゴロゴロ腹痛or下痢になる件について
person30代/男性 -
10年から過敏性大腸炎らしき疑いのある症状に毎日困っています。
10年前から、特に起床時は、腸の状態が弱く、水を一口飲んだだけで、その水がそのまま胃から腸へと流れていく不快な感覚を伴い、そして腹がゴロゴロと鳴り始めます。
一口飲んでこの症状なので、もう3口飲んだら終わりで、強烈な腹痛の後に下痢になるのが最悪のパターンで、その後は5日間便が出なくなり、その後は出るようになってもコロンコロンとした便になってしまいます。
ですので、毎朝、起床時に、水を一口分を、口に含み、その水を3分ほどかけてジックリとチビチビと飲んでいます。
そして直ぐに、ビオフェルミンを服用します。
しかし、寝ている間は水分を取ってないために、毎朝非常に喉が渇いており、脱水症状が心配です。
テレビでもよく、毎朝、水分補給が大事だということで、起き抜けにコップ一杯の水を推奨されているので、それが適わず、毎日もどかしくて、悔しいし、とても心配です。
こんな感じで水分補給が出来ないのですが、大丈夫でしょうか??
なんとか改善させる方法はないでしょうか??
10年前からこの件でクリニックへ行っても「過敏性大腸炎」だとしか言われず、CTを撮っても異常なしとのことで、先生も特に深刻な病気ではないから心配しなくて言いと言って頂けますが、治したいです。
起きぬけに水を3口飲んでしまったら、もうお腹がゴロゴロで、その状態で食事をしてしまうと、大変なことになってしまうので、そのゴロゴロが治るまで4時間は、一切飲むことが出来ません。
逆に言うと、朝起きても何も飲まなければ、起きてから1時間後には食事が取れる状態ですが、喉が渇いているために食欲も出ません。
そんなことで、食事も一食をするのに3時間かけてゆっくり食べています。
(一番酷いときは、6時間かけて食べていました。)
とにかく、ゆっくり食べて、ビオフェルミンを食べながらであれば、どれだけでも食べても大丈夫なのは、珍しいですか??
腸を痛めてしまうのは、食べたり飲んだりするスピードであって、量ではありません。
味噌汁でも、3口を、ゴクリと飲んでしまうと、もうそれだけで腹痛で下痢になってしまいますが、6時間かけて食べる量は、普通の人の1,5食分なので、量的には十分食べられますが、
その間にビオフェルミンを3錠は服用します。
つまり、一日で合計、ビオフェルミンを9錠以上(一日摂取目安は3錠と書かれてある)飲んでいるのですが、大丈夫でしょうか??
添加物がたくさん入っているらしいですが、これだけ飲んで体に悪くないでしょうか??
しかし、そのお陰で、下痢になるのは月一回程度とかなり押さえられているので、ビオフェルミンは無くてはならないものです。
この僕の腸の症状は異常なのでしょうか??
26歳の時に、早食いのせいで腸が破裂するような爆発的な腹痛が起きてからというもの、10年間ずっとこの状態です。
3年前に、初めて橋本病であることが分かり、Tg抗体とTPO抗体が、270と高くなってますが、このような自己免疫疾患も関係しているのでしょうか??
ヨーグルトなどを食べても、何も改善はしません。
ですが、とにかく、毎日ゆっくりとさえ食べていれば、問題ないのですが、3時間もかけて食べるのが苦痛ですし、
朝起きてから、思う存分、水を飲みたいです。。
水をコップ半分も飲んでしまったら、それから食べるための腸に回復させるまで、4時間以上かかるのが辛いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。