卵巣の腫れ経過観察中の繰り返す下腹部痛について

person40代/女性 -

以前にも質問させていただきました。
今年1月半ばに強い右下腹部痛を感じ、婦人科を受診しました。経膣エコーで見ていただき、右卵巣が6センチに腫れ、少量の腹水があり、出血性黄体嚢胞か、または卵巣嚢腫か経過を見ましょうということで、まずは月経が終わった2月5日に再度受診しました。腹水はすっかり無くなり、右卵巣は3センチまで縮小しており、予想通り出血性黄体嚢胞の可能性が高いがまだ3センチの卵巣は大きいので、次回は4月か5月の月経後に来てくださいとのことでMRIは勧められませんでした。

一旦安心しましたが、2月25日から始まった月経直前から右下腹部がまた痛み始め、現在月経5日目ですが響くような痛みや、数秒ギューッと締め付けられるような痛みが時々起こります。大腸カメラは昨年受けて異常なしです。

ここから質問です。

1、4月か5月まで受診を待っていて大丈夫でしょうか?痛みが出た場合は受診しても良いか尋ねたところ、担当医師はロキソニンなど痛み止めを飲めば良いですと仰いましたので、受診するか躊躇しています。

2、今の状況はまだ黄体嚢胞が消えていないと考えられますか?また、卵巣腫瘍の可能性はどの程度でしょうか?

痛みが出ると悪いものではないかと不安になります。どうぞよろしくお願いいたします。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師