30代 頸動脈プラーク

person30代/女性 -

元々、20代のころからLDLコレステロールが高かったのですが、まだ若いからとのことで特に薬は使わずにいました。

橋本病で1年に1回検査のみ(薬無し)で内科に受診しているので、31歳で再度コレステロールが高いことを相談し採血しましたが、LDL129で治療するほどの値ではないとのことで経過を見ていました。
その後、32歳で卵巣嚢腫のため片方の卵巣をとり、子宮内膜症が悪化しないようジエノゲストを内服し生理をとめています。
職場の検診でLDL190-233になり婦人科に相談するとジエノゲストの影響だけでここまで高い値はでないとのことでした。(ジエノゲスト内服して1年ほどで4kg太りました)

かかりつけの内科で再度コレステロールについて相談し、心配なら頸部エコーをしてみましょうとのことで行うと、腕頭動脈に2.6mmのプラークができていました。
34歳でプラーク、、とてもショックでした。
プラークができていたため、ピタバスタチンcaの内服が始まり、1ヶ月後にLDL120に下がっていました。
糖尿病や高血圧は特にありません。喫煙はしていず、飲酒もたまにビール350mm缶一本飲むくらいです。BMIも22です。

家族歴は父がコレステロールが高く40代から薬を飲み、61歳で心臓カテーテル検査を受けています。

遺伝も多少あるのかもしれませんが、甘いものを食べたり、乳製品が多い食生活ではありました。育児や仕事でストレスが溜まると甘いものを食べて発散していたのも良くなかったと思います。
このままでは早期に脳梗塞や心筋梗塞になるのではないかととても不安です。

この年齢でこんなに分厚いプラークが数年ほどでできるものなのでしょうか?
頸部エコーを毎年やり、早期に対応すれば脳梗塞など予防できますか?
プラークはもう小さくならないのでしょうか?
抗血小板薬も必要ですか?(狭窄が出てから飲むのでしょうか?)
私にできることは運動して食生活を変えることくらいしかないのでしょうか?
お忙しいところすいませんが、よろしくお願い致します。

内科分野 に限定して相談しました

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師