統合失調症との接し方

person40代/女性 -

統合失調症の姉との接し方について相談です。
見た目からは病気だと分からない位普通で、自分の考えも比較的理路整然とはっきりと言います。彼女は親と同居し、私は遠方に住んでおり、時々電話がきます。
一度話をし出すと姉の話が止まらず、自分は聞き役になることが多いです。軽く30分経っていることも多々あります。私は仕事から帰りすぐに食事の支度などしたいので先日強い口調で夕飯の準備があるのでもう切らないといけないと何回か伝えてからは頻度が減りました。
また、自分の考えを言うと過剰に反応したり謝って解釈して混乱し、周りの人を巻き込んだトラブルもありました。
話を聞いてあげたいのですが、自己中心的でイライラしますし、私が意見を言うと自分の意図しない解釈をされたり過剰に反応していたことが後で分かり困っています。
親は余計なことを言う私が悪いと私を責めたり、姉が不眠症などで体調不良だと親から私に電話をし、私が姉と電話やメールしているからだと決めつけてきます。もう、うんざりです。
統合失調症とどう接したらよいのでしょうか。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師