「コロナ感染後の長引く副鼻腔炎」の追加相談

person40代/女性 -

前回の質問ついて追加でお聞きしたく、ご相談します。
・現在は再受診時のクラリスロマイシン(1日2錠2週間)服用中です。クラリスロマイシン前はラスビック服用していました。クラリスはあと1週間分残っています。

・今年1月に右奥歯がひどく痛み、歯医者に行きましたが、レントゲンでは問題なく、抗生剤やレーザー治療でなんとか落ちつきました。
その経過観察の受診で耳鼻科のCT次第では被せ物を取って大がかりな治療が必要かもと言われました。(耳鼻科再受診し、クラリスロマイシン処方された後です。)

・歯医者での診断を受け、CTをとってもらえる耳鼻科を受診しました。今もまだ黄色いものが鼻うがい時に出ます。鼻の奥の痛みや頭痛も弱いですがあります。CTでは右の副鼻腔(口の近くあたりのみ)が白くなっており、歯との関連性を指摘されました。

ご質問:
1.CTを見ていただいた耳鼻科でクラリスロマイシンは一度やめジェニナックを1週間、その後クラリスロマイシンを1週間続けるように言われました。まずは2週間耳鼻科治療のみに集中すべきでしょうか?
歯医者通院は薬の効果を見てから開始すべきですか?
2.今朝クラリスロマイシンを服用してますが、ジェニナックへの切り替えは夕方からにすべきでしょうか?もしくは夕方はクラリスロマイシンを服用し、明日朝からジェニナックにする方がよいでしょうか?

不安神経症もあり、長引く黄色の痰や痛みに大変恐怖を感じています。
どうぞよろしくお願いいたします。

コロナ感染後の長引く副鼻腔炎

person 40代/女性 -

2/13にコロナに感染、療養後半から咳と痰、鼻水がひどくなり、喘息持ちのためプレドニンを処方されました。
鼻水は黄色で、鼻うがい時にも大量に出ていました。
耳鼻科で2/18にラスビックを処方、鼻水の量は減ったものの鼻の奥の痛みやだる重さがあり、2/25に再診、セフジトレンピボキシル一週間分を処方されました。
今は鼻水はほとんど出ないものの、鼻奥の痛みやぼーっとした感じは残り、たまに喉に落ちる痰は黄色っぽいです。
まだ抗生剤は終わっていませんが、再受診した方がよいでしょうか?
耳鼻科はいつも鼻の中は見ますがCTはないような感じです。もしないのであれば他院を受診した方が良さそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

person_outlineいともさん

元の相談の回答をみる

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師