不眠、病院に行くべきか、どのような治療をするのか知りたい

person20代/女性 -

25歳女性です。

3年ほど前に鬱になり、それ以降寝つきの悪さや眠りの浅さに悩まされています。
鬱になる前は睡眠について悩んだこともなかったのですが、鬱になって以降の症状(悩み)としては
・布団に入ってから眠りにつくまでどんなに早くても30分はかかる。2時間眠れない日もある
・夜寝る時は、眠くて我慢できず気づいたら寝ていた(寝落ち)みたいなことはできなくなり、寝ようと思わないと寝れなくなった(夜寝る時間が近づくほど眠気がなくなる)
・眠れても、睡眠が浅いため寝た気がしない
・日中の眠気を我慢できない

このような感じで睡眠に対しかなり苦手意識とストレスを感じています。
かなりのストレス体質であり、精神的なところによるものなのかとは思っています。
治るのであれば治したいと思っていますが、病院にもし行ったとすれば(そもそも通院する必要があるのか)どのような治療を行うのでしょうか。
ストレスを取り除くことは必須だと思いますが、外的な要因だけでなく自分自身の性質に強く起因していると感じておりそのような場合でも治療は可能なのでしょうか。

教えていただきたいです。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師