血圧の上昇と意識の混濁感について
person40代/男性 -
2か月前に深夜4時頃に洗濯物を取り込んでいたのですが途中から急に意識が混濁し呼吸が苦しくなり脈が体感で3倍くらい速くなりました。今までに無い経験だったので119に電話して病院に運んで貰いました。救急隊の人によると、脈が速くなったり遅くなったりが乱高下しており、酸素濃度はずっと正常とのことでした。到着する頃には異常ない状態まで回復していました。かかりつけの循環器内科医の先生にはおそらく不整脈だろうということで、緊急時にはリクシアナ、ピルシカイニドを飲むように指示がありました。またアップルウォッチがあるので心電図と心拍をモニタして医師と共有することになりました。
治療中の病気としてバセドウ病と軽度の僧帽弁閉鎖不全症、自分では認識できないレベルの不整脈があり、普段メルカゾール1錠、ビソプロロール1錠を飲んでいます。また、私1人で双子の3歳の男の子2人を育てて2年半になります。周りに親族もいないためサポートはほぼ皆無で眠れぬ日々が続いています。
今週、仕事中、真昼に意識の強い意識の混濁感があり、装置があったので血圧を測ると160と今までに見たことない数値になっていました。かかりつけ医の先生の病院に連れていってもらい、ビソプロロールのテープを処方してもらい、血圧上昇時にはこれを貼り、適度に水分を取りながらすぐに横になるように指示がありました。これは不整脈は関係なく、ストレスや不安感が原因だろうと診断を受けました。今なお、意識の混濁感が続いています。チザニジンやデパスを飲むと改善して、110程度前まで血圧が下がります。その時は意識の混濁感が消失します。意識混濁時は仕事ができる状態ではないのですがどのような治療を行えば良いでしょうか。2ヶ月前は2週間程仕事を休み安静にして大分回復しました。同様に安静にしてれば良いのでしょうか。ご意見をいただけると幸いです
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。