辺縁系脳炎への対応方針

person60代/男性 -

65才男性の父が3/19(水)より、辺縁系脳炎との診断を受け、急性期病院に入院中です。
入院当日からステロイドパルス療法と、ウイルスへの薬を投与しているが、大きな改善が見られません。並行で髄液検査を出しているが、現状ウイルス検出、抗体検出などは陰性です。まだ断定は出来ないですが、自己免疫性辺縁系脳炎が疑われています。

担当医からはステロイドの追加投与や、血漿交換を今後検討する、院内検査以外の検査は費用がかかるため慎重に判断する、と言われています。

私自身は素人で、ご質問は下記です。
・脳炎はスピード感が大事だと感じるのですが、治療対応がゆったりしてる感じがしています。すぐには良くならないのは重々承知しているのですが、患者側からすると予後への影響も心配です。1週間ペースで検討する感じなのでしょうか?
・上記治療はネットを見ると一般的だと感じたのですが、別途可能性を検討できるような最新事情があれば、ぜひ教えて頂けませんでしょうか。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師