初期の肺炎と言われたが、セカンドオピニオンに行くべきか?
person30代/男性 -
30歳男性です。
3月21日から咳が出て体調が悪くなり、22から23日にかけて高熱(最大39.0度)がでました。22,23日はロキソニンを飲んでも37度台後半までしか熱が下がらずでした。
24日はロキソニンで熱が37.0度±0.3度にまで熱を抑えることができました。
25日現在は、ロキソニンを飲まなくても37.3度ほど、ロキソニン飲んで36度台前半ほどです。
咳は22日から出始め、23,24日が最もひどく、25日は少し収まってきました。なお、咳止めは最初から飲んでおります。
症状は主にこの咳と熱だけですが、25日本日から鼻水も出るようになりました。
また、息を吐くときに喉からヒューヒューのような音と、これもまた息を吐くときに気泡が弾けるような音が22日から聞こえるようになりました。25日現在は、ヒューヒュー音はなくなり、気泡が弾けるような音はまだ少しありますが、最盛期の3割と言ったところです。
24日に少し大きめの病院で見てもらったところ、CTを撮り、「少し肺炎かかっている」「肺炎のなりはじめ」(写真参照)と聞かされ、「これからもっと酷くなるだろう」などと言われ、執拗に入院を進められましたが断って自宅療養しています。
血液検査のCRP定量は6.99です。
コロナとインフルは双方陰性でした。肺炎球菌、マイコプラズマ、レジオネラも全部陰性でした。
出してもらった咳止め薬と抗生剤、自己判断で漢方の麦門冬湯を飲んでおります。
自分の感覚では、22,23日が最もひどく、24日には回復傾向を迎え、25日現在はかなり回復したように感じます。
食欲は22日は何も食べる気が起きませんでしたが、23から少しずつ食べれるようになり、25日現在は通常時の9割方食べれるようになりました。
昨年12月にも全く同じような症状(咳と熱だけ、気泡が弾ける音有り)があり、その時は近所の病院で抗生剤(クラリス)と咳止めを5日分貰い、それで治りました。
子供の頃に肺炎を患ったことがありましたが、当時は息を吸うだけでも肺が無数の針に刺されてるような痛みと、ものすごい息苦しさがあるのを鮮明に記憶しております。
しかしそれに比べると、息苦しさもなければ痛みもありません。何なら少し走れるくらいの元気もあります。
そのため、24日に診断してもらった病院に対してかなりの不信感を抱いており、セカンドオピニオンに行くか迷っております。
質問ですが
1.以上の情報から判断して、私は肺炎なのでしょうか?
2.仮に肺炎だとして、自宅療養は可能か?またその際気を付けるべきことを教えて下さい。
3.セカンドオピニオンには行くべきか?
どうぞ宜しくお願いします!
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。