腎盂癌診断から手術日迄

person60代/男性 -

二月末に無痛的肉眼的血尿があり、近隣の掛かり付けの公的病院の泌尿器科を受診、血液検査、尿検査、一般CTをうけました。先生は、血尿が膀胱でなく、おそらく腎盂からのものだろうが、画像がいまひとつぼやけてはっきりしないとのことで、後日逆行性腎盂造影検査を受け、以前の尿細胞診で、五段階の四であるのと逆行〜検査の直採尿とレントゲン画像より腎盂癌の診断。腹部CTと胸部CT撮影では、リンパや肺、他内臓、骨等に転移はさいわいまだない腎盂内に留まるのみの段階との診断が三月中頃にありましたが、私は元々慢性腎炎があり、クレアチニンが2.0前後でしたので、腎臓内科のないここでは手術ができないので、やはり近隣の腎臓内科がある公的病院を紹介していただき、三月下旬にそこの泌尿器科を受診、検査等は前の病院からデータがあるので、片方腎臓尿管摘出手術が決まりましたが、やはり手術が混んでいるらしく、5月連休明けに手術日は決まり、現在に至ります。
そして現在の病院では手術にあたり、元々腎機能がよくないので、内シャントをするか、術後、片方腎臓回復にかけてシャントはしないかの診察を受けています。
どのみち手術後は緊急透析をして回復をまたねばいけないだろうといわれ、数日後にシャントができるか否かの腕の血管エコーをする予定です。
長々となりましたが、
質問は、
1、癌発覚から2ヶ月くらいでの手術になりますが、癌の進行等は大丈夫でしょうか?前の病院の先生は、かなり初期に血尿のみですぐに受診したので、現在は腎盂内のみの癌だから5月でもあまり変わりはないと、私に診察時間外なのに説明してくれはしました。
本日の紹介先病院での腎臓、膀胱エコーでも、心配された水腎症はなし。膀胱もなにも指摘されませんでした。

2わたしのように、慢性腎炎でクレアチニン値が、以前より高い場合には、やはり手術後には常時透析になるのがはやく、シャントは前もって造設したほうがよいのでしょうか?
腎臓内科医師の先生は、片方腎臓が機能は悪いにしても術後機能がある程度回復するを期待して、術時後の緊急補助透析は、カテーテル挿入で乗り切るかだと話されました。
素人考えで大変申し訳ございませんがご意見宜しくおろ願い申し上げます。
シャント造設は、きけば、日帰り手術や、入院手術とネット等でありますが、普通はいかがなものでしょうか?
この度の病院では心臓血管外科の先生にたのんだりするから4日〜5日入院と言われましたが。困惑です、日帰りや一泊2日の医療機関も紹介はできるとはいわれています。
ながながと申し訳ございませんでした。

宜しくお願い申し上げます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師