時々起こる胸痛と動悸、意識の遠退きについて
person40代/女性 -
お世話になります
43歳女性。
発作性上室性頻拍があり、2週間前に心電図を撮りましたが大きな異常はなし。ただし常に頻脈です(90くらい)
糖尿病、脂質異常、肥満はなくかなりの低血圧で、上は90あるかないかです
そのほか、反応性低血糖があります
一年くらい前から、月に2回くらい、胸と胸の間がズキズキ痛むようになり、心臓付近のときもあれば右側のときもあるのですが、ここ!と指差せる痛みなので神経痛かと思い放置していました。
ただ、今日、食後一時間してから、左のズキズキに続いて胸の苦しさ、動悸があり、冷や汗息苦しさ、吐き気が数分続いたあと一瞬意識が遠退く感じがありました。
収まったあとも動悸は続いていて、一時間くらいで落ち着きましたが、落ち着いたころにひどい眠気、あくび、ゲップがあります。
これは狭心症の可能性はありますか?
年齢的にも可能性は低いのかなとおもうのですが、微小血管狭心症というものがあると聞いて不安になりました
ホルター心電図は数ヶ月前にとっていて上記の不整脈のみの診断です。
頼んでも心エコーやCTはしてもらえず、かかりつけでは不要と判断されているのでしょうか…
最近ヘルペスになったので疲れてるのでしょうか。
ただの体調不良なのか、なにか検査が必要なのかお聞きしたいです
よろしくお願いいたします
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。