11歳の息子の近視への対応について
person10代/男性 -
11歳の息子です。
小学校1年生より近視が始まり、現実どんどん進んでしまい、0.1見えるか見えないかと言われました。
眼鏡は作り直し、0.8が見える程度-4.0Dで作ってくださいと言われました。
重度近視ですか?と聞くとギリギリのところと言われました。
私は田舎に住んでおり、近視に対して点眼やコンタクトレンズで対策をする眼科が近くにありません。
しかし、調べるとマイオピンやオルソケラトロジー、多焦点コンタクトレンズなどあり、どうにか近視の進行を緩やかに出来ないかと悩んでおります。
オルソケラトロジーは以前春季カタルなどになり結膜炎の既往がある為、難しいのかと感じますが、バスケットをしているため、出来ることなら裸眼で過ごせたらいいなと考えております。
またマイオピンを併用出来たらいいなおとも考えております。
眼鏡は眼鏡で作り直しますが、
オルソケラトロジーや多焦点コンタクトレンズに関して専門の先生のご意見をお聞きしたいです。
また眼科の先生の観点から、外遊び2時間、読書や勉強の歳の30センチの目を離す事以外で目に良いことなど教えていただけますと幸いです。
最後に、小児の近視が進む素因は、身長の伸びですか?身長で言うとうちは小さいですし、クラスでも低学年では身長小さい子が眼鏡をしているイメージを持っています。これは栄養素の問題なのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。