卵巣腫瘍の摘出手術後の後悔
person30代/女性 -
腹痛があり、地元の小さな婦人科病院を受診。
エコー検査の結果、卵巣腫瘍が9cm程あり、がんが疑われる影があるとのことで、大きい病院に行った方がいいと言われ、がん専門の病院を紹介してもらい、受診しました。
エコー検査をしたところ、見た感じは癌だねと言われました(写真をもらいましたが、ネットで調べた明細胞がんのエコーとそっくりでした)が、まだわからないからと、MRI、CT、血液検査などの検査をしました。
その結果、他に転移がないこと、子宮に異常がないことから、おそらく境界悪性腫瘍でしょうと言われました。
悪性の可能性もあるが、詳しくは手術をして腫瘍を摘出しないとわからないとのことで、手術をし、開腹手術で片方の卵巣を摘出しました。
術後、まだこれから検査に回すが、おそらく良性の腫瘍です、と言われましたが、
退院してから、良性だったなら、卵巣ごと摘出しなくてもよかったのではないかと疑問が出てきました。
手術の事前説明で、良性の場合は腫瘍だけ、境界悪性腫瘍や悪性の場合は片側の卵巣ごと摘出しますと言われ同意。
また、腫瘍の大きさから、開腹手術になりました。
横切りにしてほしいと言いましたが、却下され(理由は忘れました)縦に大きな傷が出来ました。
がん専門病院の先生が言ってることだからと納得して手術を受けたつもりですが、色々調べていたら、病院によっては、
・良性腫瘍の場合は腫瘍だけ摘出
・10cmの腫瘍でも、腹腔鏡手術での手術も可能
・横切りも可能
とのことで、なんでもっといろいろ調べなかったんだろうと後悔してつらいです。
そこで質問なのですが、開腹し、腫瘍を見た段階でおそらく良性だとわかるものなのですか?
だとしたらなぜ腫瘍だけの摘出にしてくれなかったのか、、
最初に良性か悪性かわかる人とわからない人の違いはなんでしょうか?
担当医に聞けば良いのかも知れませんが、今更そんなこと、、となるのでここで質問させていただきます。
もう済んでしまったことですが、色々な意見が聞きたいので、よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。