子宮内膜症で妊娠できる?チョコレート嚢腫では?

  • 作成:2015/09/28

子宮内膜症(ないまくしょう)とは、本来子宮の内側にあるべき内膜が子宮以外の場所で増えてしまう病気で、不妊の原因になることが知られています。今回は、子宮内膜症になっても妊娠できるかについて解説します。

アスクドクターズ監修医師 アスクドクターズ監修医師

この記事の目安時間は3分です

女性

不妊の原因にもなる子宮内膜症

子宮内膜症とは、本来子宮の内側にしか存在しない子宮内膜が、子宮筋層や子宮外 子宮内膜以外にできた内膜組織もでも増えてはがれることを繰り返してしまう病気です。卵巣や腹膜、膣、直腸などあらゆる場所でおこります。子宮以外にできた子宮内膜も生理周期に合わせてはがれ、出血しますが、血液や内膜が出ていく場所がなく溜まったままの状態になるため、癒着(ゆちゃく)や炎症をおこしてしまいます。癒着とは組織と組織がくっついてしまうことです。

卵巣や卵管などで発生し、癒着、炎症を起こしてしまうと精子や受精卵が通過できなくなるため、不妊症の原因になってしまいます。

妊娠が症状の緩和に

子宮内膜症の原因は、不明な点も多いですが、生理のときに卵管を通じて逆行した出血の中に子宮内膜細胞が存在し、卵巣の中で増殖したためではないかと言われています。

子宮以外で増殖した内膜は、生理周期に合わせて、本来子宮の中だけで起こる増殖と剥離が同じように起こるため、生理のたびに強い月経痛を引き起こしてしまいます。また、生理の回数を重ねるたびに、癒着や炎症が強くなるため徐々に症状は強くなっていきます。

このように、生理周期に合わせて症状が悪化するという特徴があるため、妊娠して生理が止まると症状が緩和されることが多いです。

軽度であれば自然妊娠も可能

子宮内膜症があっても癒着や炎症が軽度であれば自然妊娠も十分可能です。実際に、子宮内膜症を持ちながらも約半数の方が自然妊娠をしています。しかし、子宮内膜症があることで妊娠しづらくなることも事実なので、妊娠の希望の有無やライフスタイルに合わせて治療が選択されます。

症状を緩和する目的の対症療法とホルモン療法、手術療法があります。子宮内膜症は放っておくと進行するので、基本的には痛み止めなどの対症療法だけでなく薬物や手術による治療がすすめられます。

ホルモン療法には一時的に閉経状態にして症状の緩和と病巣の縮小を目指す偽閉経療法と2種類の女性ホルモンが配合された低容量ピルによって排卵と内膜の増殖を抑制することで症状を緩和させる偽妊娠療法、その中間くらいの効果で黄体ホルモンのみを配合して副作用をより減らした黄体ホルモン療法があります。

子宮内膜症と不妊治療

軽症でもタイミング法や人工授精でも妊娠に至らない場合や4cm以上のチョコレート嚢腫(出血の固まり)がある場合で、病巣の除去や癒着を剥がすことで自然妊娠の確率が高くなると判断した場合、腔鏡鏡手術が選択されます。しかし、重症例や卵管に詰まりが高度にある場合、治療歴が長い、年齢が高い場合などは、早めに体外受精にステップアップすることをすすめます。その場合むやみに手術によって卵巣をさわることで卵巣機能が低下したり、新たな癒着ができる可能性があるため、子宮内膜症の治療より不妊治療を優先させることも多いです。妊娠することで症状が軽くなるので、まず妊娠することを優先させます。

子宮内膜症治療と不妊治療は、重症度や自然妊娠の可能性、不妊治療歴、年齢など色んなことを考慮して、自然妊娠を目指すのか、体外受精がベストなのかを判断しつつ子宮内膜症の治療をすすめていきます。

今回は子宮内膜症でも妊娠ができるかについて解説しました。妊娠を希望していて子宮内膜症の代表的な症状が出ているような方や、この病気に関する疑問が解決されない場合は、医師に気軽に相談してみませんか?

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師