筋トレと有酸素運動
person40代/男性 -
病歴は7年になります。
現在は検査は、大病院からかかりつけ医院に移り、検査も年に数回でよくなり、グリコヘモグロビンも4%後半で安定しています。
運動も完全にスポーツクラブに嵌ってしまい、エアロやステップエクササイズと筋トレプログラムが中心です。
ただ、1年前の交通事故や帯状疱疹などのために、ストレス食いに走ってしまったことから、体重が85キロ前後になってしまいました。今もダイエットに取り組んでいますが、あまり変化ありません。
パーソナルトレーナーを頼んだのですが、明らかに筋トレ中心のメニューではダメです!といわれました。
これまで、筋トレプラススタジオエクササイズでやってきたのですが、体重を落とすには有酸素運動中心でやるべきであるといわれ、ちょっと戸惑っています。
血糖管理には筋トレは有利であることは理解しておりますが、エアロやステップエクササイズはどちらに属すのか?
良く分からないのです。
筋トレといえば、その要素が強いですし、有酸素運動でもあります。
何故体重を落とすかというと、交通事故の後遺症と足底筋の痛みがあるため、スタジオエクササイズを続けるためには、足の負担をなくす必要があるからです。
対策としては、インソールを入れる、靴を替える、などはやっていますが、決め手はやはり体重コントロール以外にはないと思うのです。
そこで、エアロやステップエクササイズはどちらに属するのか?また、運動の効果はどれくらい持つのかを教えていただけないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。