2歳8ヶ月男の子 発達について
person乳幼児/男性 -
2歳8ヶ月男の子がいます。
言葉や物事の理解、体の動きなど基本的には2歳8ヶ月なりの発達をしていると思います。
でも、保育園での集団生活が苦手なようでいろいろと問題が多い日々です。
半年くらい前から、保育園からの指摘が多くなりはじめは、お友達を噛んだりがあったり、服のこだわりがあったりなどを言われていました。(最近は服のこだわりは気になりません)
自治体の発達相談なども出かけ、k式発達検査もし、2歳4ヶ月時点で、運動2歳0ヶ月、認知1歳10ヶ月、言語2歳3ヶ月という結果でした。心理士の先生は、まだ様子見でとのことだったので様子見していましたが、最近また園の先生に指摘受けるようになり、療育も勧められます。先生と個別なら困るところがなくお話も上手だし、指示も伝わるけど、みんなと一緒の集団だと苦手な様子があるようです。
みんなでお外に行くよ!となると行かない!と言う。
給食は、食べないと言ったり、こっちで食べる!とみんなと別の場所で先生と個別で食べさせてもらう。
みんなが遊ぶ時間でも、寝たいと言ってゴロゴロしていたり、そのまま眠ってしまう。などです。
なので、小児科に来ている、小児神経専門医の先生に相談したところ、2歳ならまだそのくらいなものと言っていましたが、今こういうタイプの子はその後何か診断がついていくのか?質問したところ、自閉症と診断がつく子なのかな?という気はするといわれました。発達検査で出ている凸凹はそのまま成長するそうで…でも、知的な問題ななさそうとのことで…
私自身も自分で調べたりして、アスペルガーか敏感体質のHSCが息子に近いのかな?と勝手に思っていますが、2歳〜3歳くらいの子の症状の特徴としてはどんなものがあるでしょうか?
また、息子のような子が療育などを行えば、凸凹が落ち着いたりしてくるものなのでしょうか?
2人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。