肝内胆管癌について
person60代/女性 -
私の母についてのご相談になります。
63歳、女性になります。
一年前に直腸癌にて手術し、3ヶ月ごとに定期検査を行ってきましたが、腫瘍マーカーが徐々に上がり基準値を僅かに超えた為、念の為造影剤にて、CT、MRI、エコーの検査を行いました。
結果は、肝臓に4cm大の腫瘍が見つかり、10月14日、肝臓の腫瘍、胆嚢の摘出手術をしました。
本日、病理結果が出たのですが、肝内胆管癌を考えますが確認の為追加検査ということになりました。
腫瘍は30×35×45mmで1つ、ステージ2との見解、リンパへの転移は無し、今回の癌は転移ではなく原発とのことでした。
今後は経過を見ながら、TS-1の服用も検討し、経過観察するということで、明後日退院となっております。
肝細胞癌として考えていたので、腫瘍摘出で良くなると思っていたのですが、肝内胆管癌となりますと、摘出手術は右葉または左葉を摘出し再発や転移をさせないようにすると聞いております。
それが本当なら、今回一部摘出なので再発リスクはかなり高くなるのではと思い不安で仕方がありません。
まだ確定ではないですが、担当医は検査結果で肝内胆管癌と考えるとあるので恐らくこの癌でしょうと言っておりました。
そこで肝内胆管癌についてweb上で調べても、あまり情報が得られずこちらで詳しいお話しをお聞かせいただければと思いご相談致しました。
肝内胆管癌だった場合での質問です。
・今回の腫瘍摘出手術では再発のリスクはあるのか
・この後さらに手術をすることになるか
・ステージ2との見解でしたが、生存率等はここで出るものでしょうか
・摘出できれば根治にも期待できる可能性があるというのは本当でしょうか
・次回、診察時に担当医に確認した方が良い事
・その他、詳しいお話または心得ておいたほうが良い事
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。